
私も流行りにまんまと乗せられ、昨年5月から突如、編み物にハマりました。今はn作品目(n=∞)に取り掛かっています。
はじめこそ、簡単な鎖あみや細編みで大苦戦して「もう嫌じゃ!」と何度か投げ出したことがあるのですが、どうしても習得したいという悔しさも相待って、半ば興奮しながら格闘して、やっとこさ編めるようになりました。とはいっても、まだまだです、編み目が均等に揃ってくれなかったり、模様あみもいい感じに仕上げることも難しく、相変わらずとじ針(編み終わった後に糸処理をするためのもの)の扱いもいい加減だし、糸処理も面倒だし……。と、小学生の分数を覚えたての頃を思い出すようなもどかしさもあるのですが、それでも、ぼーっと編み進める、一種のセラピーみたいなものを感じます。
これで簡単に夜を明かすことができそう。
ここ最近は、ビスチェとつけ襟というそれなりに大きなものを編みました。冬の間は棒編みを頑張って、自分の身長くらいの長さのマフラーを編んだり、ミトンを編んだり。この冬は編み物で乗り切ることができました。
これから春夏を迎えることになり、編み物はオフシーズンとなりますが、相変わらず100円均一ショップでは毛糸の品切ればかり。ついに私もユザワヤデビューして、高い毛糸に手を出してしまいました。
これからは自主規制しないと止まらないですね、怖いこと。今年の目標はニットポロシャツと冬用カーディガンを編むことです。特に冬用カーディガンは棒編みで作りたいと思っているので、いまのうちに練習せねば……。